買取品のご紹介
買取品 | 日本書誌学大系48 黄表紙総覧 青裳堂、邦訳二種伊曽保物語の原典的研究 風間書房、近世の絵入本 日本書誌学大系33 青裳堂、浮世草子考証年表 宝永以降 日本書誌学大系42 青裳堂、浮世草子の研究 桜楓社、きりしたん文字攷 富永牧太先生論文集刊行会 | ||
---|---|---|---|
ご依頼地域 | 東京都渋谷区千駄ヶ谷 | 買取方法 | 出張買取 |
スタッフのコメント
黄表紙総覧、大惣蔵書目録と研究、浮世草子考証年表、近世の絵入本など青裳堂の日本書誌学大系シリーズやきりしたん版文字攷、書誌書目シリーズ未刊史料による日本出版文化など草双紙、浮世草子、書誌学関係の書籍を中心に古典文学、国文学に関する古書を渋谷区千駄ヶ谷にて出張買い取りさせて頂きました。蔵書の持ち主は大学教員で国文学を教えているとの事で、大学研究室の蔵書印がある書籍も御座いましたが頑張って評価、買い取りさせて頂きました。今回お売り頂きました国文学書の中で買取金額が高いのは書誌学大系がいくつかございました。この書誌学大系は青裳堂より100冊以上刊行されているタイトル通り日本の書誌学に関する書籍。このシリーズで現在一番高価なのが書誌学大系48巻の黄表紙総覧全5巻(前編・中編・後編・索引編・図録篇)になります。中でも黄表紙総覧の図録編が一番高くなっておりますが今回は残念ながら図録編は御座いませんでした。それでも書誌学大系やおうふう、笠間書院、風間書房などの国文学専門書を多数お譲り頂きありがとうございました。
今回は昭和~平成に出版された国文学に関する研究書でしたが、江戸時代の草双紙類などもお持ちとの事で次回整理予定との事。ご連絡お待ちしております。
国文学書や古典文学に関する古書を売るならお任せ下さい。室町時代、江戸時代からの古い和本から近年の本まで適切に評価致します。出張先も個人宅は勿論、大学研究室や図書館など場所を選ばずお伺い致しますのでお気軽にご相談下さい
その他の専門書・学術書の
事例紹介
- 2023年08月12日出張買取山梨県韮崎市富士見
買取品目
成瀬書房毛筆署名落款入り限定本開高健、司馬遼太郎、岡本かの子他 集英社毛筆署名入三島由紀夫自選集、川端康成自選集他 小泉八雲作品集 全12 恒文社 フランクリン・ライブラリー 全50冊揃い 日本の写真家 全41巻 岩波書店 武井武雄作品集 動画・版画・刊本作品 限定豆本
お問合わせ・お申込みはこちら
- お電話でのお問合わせ
受付時間 10:00~18:30 平日(月~土)
0120-167-118 - メールでお問合わせ・お申込み
- 店舗アクセスマップ